fc2ブログ

おでかけPHOTO

自然写真や旅行、イベントなどの写真を中心にしたブログです。

別府内成棚田と彼岸花

内成の棚田

棚田は苦手です。
何故苦手なのか自分でも解りません。
彼岸花の咲く頃、車を停めて歩いて一周してみました。






s-内成棚田20080923 050





s-内成棚田20080923 100





s-内成棚田20080923 037





s-内成棚田20080923 035





s-内成棚田20080927 002





s-内成棚田20080927 010




s-内成棚田20080927 043





s-内成棚田20080927 048
スポンサーサイト



  1. 2008/09/30(火) 21:52:57|
  2. 自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

彼岸花

彼岸花

彼岸花(ひがんばな)は秋の彼岸ごろ開花することに由来する。
別の説には、これを食べた後は「彼岸(死)」しかない、という説もあるようだ。
仏教でいう曼珠沙華は「白くやわらかな花」で、ヒガンバナとは似ても似つかぬもののようだ。
「フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)」参照




s-彼岸花蝶20080925 018





s-彼岸花蝶20080925 033




s-彼岸花蝶20080925 014





s-彼岸花蝶20080925 025




s-彼岸花蝶20080925 019





s-彼岸花蝶20080925 029
  1. 2008/09/25(木) 23:26:14|
  2. 自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

湯布院から真玉海岸へ

9月20日

湯布院の朝霧を見て、山香経由で真玉海岸へと走った。
湯布院の朝霧を見るよりも、真玉の夕日と大潮の干潮時に、私の休日が一致することの方が難しい。
中潮だったが今年はもう難しいので行ってみたが、日の入り前、地平線は厚い雲が覆っていた。




s-湯布院朝霧20080920 015





s-湯布院朝霧20080920 024





s-湯布院朝霧20080920 017





s-湯布院朝霧20080920 011





s-湯布院朝霧20080920 064






山香から


s-湯布院朝霧20080920 087




s-湯布院朝霧20080920 090




s-湯布院朝霧20080920 097





s-湯布院朝霧20080920 101





真玉海岸



s-湯布院朝霧20080920 115
  1. 2008/09/24(水) 21:20:17|
  2. 自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

由布川峡谷 チェックストーン上流へ

9月6日

(PHOTO DIARY より転載)

久しぶりに由布川峡谷です。
友達を誘うと「水が冷たい」と断られ、
一人で入ることになりました。

今一番撮影したい絶景。
それは峡谷のチェックストーンの上流にあります。
今日はその絶景ポイントにカメラと三脚を持ち込むこもうとしましたが・・。


そこに行くには、落ちてくる数条の滝しぶきを浴びながら、冷水の中を12メートルほど泳ぎ滝下まで行き、滝を登らなければなりません。(足はとどきません深いです・・滝には鉄製の梯子があったのだが・・)

カメラと三脚を持たずに行けば、泳いで渡り鉄製の梯子がかかった垂直の滝を登ればいいのですが、しかし、この3メートルほどの滝登りがやっかいです。
まず岩にホールドするものがありません、周囲はオーバーハングした12メートルほどの絶壁で数条の滝が流れています。


鉄製の梯子は滝の流れにフラフラ揺れて今にも外れそうです。
冷水の中を泳ぎ、滝にかけてある鉄製の梯子を登ると、
絶景この上ないポイントがあります。

水が非常に冷たい。
岩場からコンコンと清水が湧き深い淵に溜まっています。
裸で泳ぐと芯まで冷えます。
冷水にはサーフのウエットスーツ(シーガルタイプ)で対処。

カメラを濡らさずに泳ぐのも一工夫。

さてさて、
問題の滝まで泳いで、梯子を掴もうと滝を探っても、
鉄製の梯子がありません。
なんと流されているではないですか~!
それがなければ、つるつるの垂直の滝を登りきることはできません。
梯子がない~、あわてました。
あわてたおかげで水を飲んでしまいました。

ガックリ。
盆前からの計画だったのだが・・・・。

残念ながら今日は諦めました。
あの絶景を一度見てしまったら、どうしてもカメラにおさめないと気がすまない。
さて、どうしょう?!
上流から下降するか、やはり梯子を持ち込むか?
また宿題ができてしまった。





↓の写真を奥の滝まで泳ぎます。12M位。



s-由布川峡谷20080906 064





チェックストーン下で休憩していると光のシャワーが降りそそぐ。


s-由布川峡谷20080906 060


チェックストーンから落ちてくるしぶきs-由布川峡谷20080906 073




今日は撤収、まいったぁ!




s-s-由布川峡谷20080906 102





s-由布川峡谷20080906 091





s-由布川峡谷20080906 023




  1. 2008/09/21(日) 13:16:25|
  2. 自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

国宝臼杵石仏火まつり

8月30日

国宝臼杵石仏火まつり


火まつりは、「虫送り」 「豊作祈願」 「石仏法要」のため、千本の松明が深田の里を幽玄に灯します。
19時点火。
何時の時代から行われてきたのかは謎、昭和34年から信仰と観光の両面 から行われているお祭りです。

山頭火は「しぐるるや 石を刻んで 仏となす」と詠んでいます。
私は石を刻んだものが仏などと思えない不信心者ですが、今は仏教美術として見ていました。

臼杵石仏群は平成7年に磨崖仏として全国初、彫刻として九州初の国宝に指定されました。
60余体の内、59体が国宝となりました。

中でも古園石仏の大日如来を中心とする曼荼羅を構成した13仏が臼杵石仏の中心的存在です。




その代表は、大日如来像です。
仏様の慈悲がひしひしと伝わる最高傑作ではないでしょうか!



s-石仏火祭り20080830 061





s-石仏火祭り20080830 063




石仏法要に出席された「22才の別れ」の大林宣彦夫妻


s-石仏火祭り20080830 042



法要

s-石仏火祭り20080830 052



ホキ石仏第一群


s-石仏火祭り20080830 004



s-石仏火祭り20080830 014




深田の里の松明に点火です。

s-石仏火祭り20080830 075



s-石仏火祭り20080830 121






s-石仏火祭り20080830 070





s-石仏火祭り20080830 114





s-石仏火祭り20080830 138
  1. 2008/09/07(日) 22:02:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

本場鶴崎踊り

8月23日~24日

本場鶴崎おどり

お盆がすぎた最初の土日に毎年鶴崎踊りは開催される。
開催されなかったのは第二次世界大戦も終盤の頃の一回だけだとか、
それほど大事に450年も受け継がれている踊りなのでした。


s-本場鶴崎踊り20080823 065




s-本場鶴崎踊り20080823 097





s-本場鶴崎踊り20080823 164





s-本場鶴崎踊り20080823 087




s-本場鶴崎踊り20080823 022




s-本場鶴崎踊り20080823 058




s-本場鶴崎踊り20080823 121



s-本場鶴崎踊り20080823 161





s-本場鶴崎踊り20080823 026





s-本場鶴崎踊り20080823 063





s-本場鶴崎踊り20080823 077





s-本場鶴崎踊り20080823 080





s-本場鶴崎踊り20080823 142





s-本場鶴崎踊り20080823 155





s-本場鶴崎踊り20080823 192





s-本場鶴崎踊り20080824 069







s-本場鶴崎踊り20080824 032





s-本場鶴崎踊り20080824 089

  1. 2008/09/06(土) 05:16:39|
  2. 自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

由布川峡谷

8月2日

由布川峡谷
椿からチェックストーンを折り返し猿渡へ下る。



s-由布川峡谷椿20080802 032





s-由布川峡谷椿20080802 178







8月13日


s-由布川峡谷椿20080813 094





s-由布川峡谷椿20080813 086





s-由布川峡谷椿20080813 040





s-由布川峡谷椿20080813 080





s-由布川峡谷椿20080813 069





s-由布川峡谷椿20080813 075


この日は雨が降り出した。
急いで入り口へ戻っていたら足のすねを擦りむいた。
9月1日になってやっと傷も治ってきた。
そろそろ峡谷へ行きたくなった。



  1. 2008/09/01(月) 00:45:51|
  2. 自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

Aki(満月ろおど)

Author:Aki(満月ろおど)

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する